明治 |
30年 |
4月 |
上宮教会創立 |
|
30年 |
2月 |
上宮教会診療所開設(現在の日暮里上宮病院) |
昭和 |
14年 |
12月
| 清瀬の土地に清瀬療園(64床の結核療養所)を発足
宮内庁林局の建物の御下付と三井、住友、安田の寄付を受ける |
|
16年 |
5月 |
厚生省結核予防法補助金により142床に増築 |
|
27年 |
3月 |
社会福祉法人に改める |
|
37年 |
4月 |
173床に増改築 |
|
42年 |
3月 |
理事長 高木武三郎就任 |
|
|
12月 |
新病院建築、201床に変更 |
|
46年 |
4月 |
清瀬上宮保育園を開設 |
|
48年 |
4月 |
広尾上宮保育園を開設 |
|
50年 |
10月 |
特別養護老人ホーム上宮園を開設 |
|
52年 |
6月 |
東京都の老人施設の整備計画指導のもと清瀬上宮病院と改める
一般:100床、結核:100床 |
|
56年 |
1月 |
一般:123床、結核:91床に変更 |
|
|
6月 |
理事長 澤田哲治就任 |
|
59年 |
10月 |
上宮保育センターを開設 |
|
61年 |
12月 |
一般:123床、結核:74床に変更 |
|
63年 |
10月 |
上宮ナース愛児センターを開設 |
平成 |
7年 |
2月 |
荒川区第二特別養護老人ホームを開設 |
|
|
6月 |
一般:86床、特例許可老人病棟:37床、結核:74床に変更 |
|
8年 |
5月 |
一般:86床、特例許可老人病棟:37床、結核:60床に変更 |
|
9年 |
4月 |
一般:39床、特例許可老人病棟:84床、結核:60床に変更 |
|
10年 |
4月 |
特例許可老人病棟:123床、結核:60床に変更 |
|
12年 |
7月 |
特例許可老人病棟:123床、結核:48床に変更 |
|
|
10月 |
療養型病床群:123床、結核:48床に変更
回復期リハビリテーション病棟:35床、療養型病床群:88床、結核:48床に変更 |
|
|
12月 |
理事長 佐藤文男 就任 |
|
13年 |
5月 |
回復期リハビリテーション病棟:60床、療養型病床群:63床、結核:48床に変更 |
|
14年 |
4月 |
法人名称を上宮教会から「上宮会」に変更
言語療法施設基準(2)を取得 |
|
|
5月 |
総合リハビリテーション施設(A)を取得 |
|
|
11月 |
回復期リハビリテーション病棟:103床、療養型病床群:20床、結核:48床に変更 |
|
|
12月 |
言語療法施設基準(1)を取得 |
|
16年 |
6月 |
理事長 村上義次 就任 |
|
19年 |
7月 |
名称を清瀬上宮病院を「清瀬リハビリテーション病院」へ変更 |
|
|
9月 |
回復期リハビリテーション病棟:120床、結核:48床に変更 |
|
23年 |
3月 |
回復期リハビリテーション病棟:93床、一般病棟27床、結核病棟:48床に変更 |
 |
現在に至る |
 |